第二回 自己実現欲求の壁

マズローの欲求5段階説で段階を上昇させるには、前段がある程度満足される必要があることを説明したよね。マズローの欲求5段階説に基づいて会社ができることってそれほど多くは無いんだよ。いかに段階を上昇させる施策の例を挙げてみるよ。

  • 第一段階「生理的欲求」からの上昇
    職場環境の改善をすると第二段階の上昇するよ。ただし…SEだとそれだけじゃダメだと思うんだよ。SEって仕事は3K(キツイ・キツイ・キツイ)と言われている様に、人間らしい生活ができていないことが多いんだ。そういう意味では、残業時間削減施策も実はこの段階の施策になるんだよ。

  • 第二段階「安全の欲求」からの上昇
    制度の見直しをすると第三段階に上昇するよ。制度って言っても会社の制度だけではなく、職場(プロジェクト)制度などもこれに含まれるよ。SE的に表現すると、プロジェクトが滞りなく進められる施策や障害が起きた時の対応施策などがこれにあたるよ。

  • 第三段階「所属と愛の欲求」からの上昇
    上司やプロジェクトと自身の良好な関係が構築されると第四段階に上昇するよ。プロジェクトで必要な役割を任されたり、メンバーとの良好なコミュニケーションの構築などがこれにあたるよ。

  • 第四段階「承認(尊重)の欲求」からの上昇
    実力が認められると第五段階に上昇するかもしれないよ。なんで「かも」なんて言葉を使ったかと言うと、第四段階から第五段階への上昇には、大きな壁があるんだよ。

第四段階から第五段階への大きな壁

前の説明をよく読むと、第一段階から第四段階までは与えられる事で上昇できるんだよ。でも、第五段階への上昇は自らが努力しないと上がらないんだ。マズローは第五段階を達成できた人の特徴を以下のように言っているよ。

  • 現実をより有効に知覚し、より快適な関係を保つ
  • 自己、他者、自然に対する受容
  • 自発性、単純さ、自然さ
  • 課題中心的
  • プライバシーの欲求からの超越
  • 文化と環境からの独立、能動的人間、自律性
  • 認識が絶えず新鮮である
  • 至高なものに触れる神秘的体験がある
  • 共同社会感情
  • 対人関係において心が広くて深い
  • 民主主義的な性格構造
  • 手段と目的、善悪の判断の区別
  • 哲学的で悪意のないユーモアセンス
  • 創造性
  • 文化に組み込まれることに対する抵抗、文化の超越

これらを身に着けるってとても大変な事だよね。だって内容がまるで宗教(哲学?)じみているから…(^_^;)でも、この状態に達することができなければ、人は自ら欲求を求め満足させることができないって言ってるんだよ。マズローの欲求五段階説を良く見ると、第四段階までは他者に欲求を満たしてもらうための段階で、第五段階は自ら欲求を満たす段階になっているんだよ。

これを仕事に置き換えてみると「自分は所属している会社で何をしたいのか?」とか「自分は所属している会社でどうなりたいのか?」って思いを自ら率先して行動して自ら実現していくと置き換えられるんじゃないかな?

前段の復習になっちゃうけど、マズローの欲求五段階説は下の段階から上がっていくと言っているのだから、上昇していくようなアプローチが必要なんだよ。