第八回 企業の成長のために

組織は「目的達成のための人の集まり」と定義できるよね。企業の目的はドラッカーさんによると「社会貢献」なわけだから、企業は「社会貢献のための人の集まり」って定義できるんじゃないかな?じゃ、社会貢献ってなんだろう?「価値の提供」かな?僕は「社会貢献」を「価値の提供」と定義してしまうと、企業は生き残れないと思うんだよね。企業は顧客とGive and Takeしているのだから、「価値の提供」だけを目的にしてしまうとTakeがなくなっちゃうんだよ。Giveも社員を抱えている以上、企業の役割なんだよね。じゃ、企業の成長って何なのかな?

企業の成長ってなに?

前出で企業は「社会貢献のための人の集まり」って定義したよね。それを基に考えて行くよ。よく、「企業の成長」って言うと、「より大きな売り上げ」って言う人が多いんだ。でもこれってGiveしか考えていないと思うんだよ。もちろん、TakeがあるからこそGiveが発生しているんだって言うのは分かるんだけどね…それだったら「価値の提供による大きな売り上げ」って定義が正しいんじゃないかな?でも…少し落ち着いて考えると…「価値の提供による大きな売り上げ」って目的だよね?人が成長すると色々な事ができるように、企業は成長するとより大きな目的を達成できるようになるわけだから、「価値の提供による大きな売り上げ」は成長した結果なんだよね。より大きな目的を達成できることは、成長ではないんだよ。
じゃ企業の成長ってなんなのかな?企業は「社会貢献のための人の集まり」なわけだから、「人の成長」こそが企業の成長なんじゃないかな?人が成長して会社により大きな貢献ができるようになって、結果、より大きな社会貢献ができるようになるんだよね。じゃ、人の成長って何なのかな?

人の成長ってなに?

人の成長って言われると色々な要素があると思うんだよ。子供を見てみると、身長が伸びることを成長って言ってみたり、勉強ができるようになることを成長って言ってみたりしているよね。これらを良く見てみると、ひとりの人に「蓄積された」り「身に付いたこと」を成長って言っているような気がするよね。じゃ企業に属している人にとっての成長って何なのかな?
企業に属している人の成長を考えた時に、パッと浮かぶのは「知識」と「経験」じゃないかな?もちろん、成長についての知識も経験も大切な要素なんだよ。だから、成長したいんだったら「知識の蓄積」も「経験の積み上げ」も積極的に行うべきだと思うんだ。でも…もう1つ大切な要素があると思うんだよ。それは「知識」と「経験」を上手に使う能力だと思うんだ。
「知識」と「経験」を上手に使うって、「知識」と「経験」を材料として何をするのかって事だよ。ほとんどの人たちはやっている事で、「知識」と「経験」を材料として答えを導き出すために「考える」って事をやっているんじゃないかな?(やっと、社員満足につながった…(笑))企業の人材開発として「知識」を蓄えたり、「経験」をさせる事って重要なんだけど、それを使うための「考える力」を付けることも重要な要素だと思うんだよね。

社員満足向上から顧客満足向上へ

社員満足は「考える習慣」を身に着けさせるのが目的だから、実は社員満足向上は人材育成の一端を担っているんだよね。社員が「考える習慣」を繰り返して「考える力(本質を見抜く力)」を身に着けると、お客様の課題の本質を見抜けるようになると思うんだ。そうすると、お客様により大きな価値を提供できるようになって結果、顧客満足度向上につながっていくんだよ。顧客満足度向上と言うのはより大きな社会貢献って事だったんだね。
これを言うと「お客様の満足こそが社員満足だ!」って反論される事があるんだよ。でもね、本当にすべての社員がお客様が満足することで自分を満足させられるとは思わないんだよ。だって、人が満足を覚えるものってバラバラなんだから。社員満足向上活動をやっていてこんな話を聴いたことがあるよ。

修羅場になってしまったプロジェクトを死に物狂いでをどうにか乗り越えて、お客様へのシステム提供が終わった時にお客様から「頑張ってくれてありがとう!本当に良くやってくれた!で、次回のプロジェクトもよろしく!」って言われた。
その時に、口では「こちらこそよろしくお願いします!」って答えたけど、内心は「二度とやりたくない」って思っているんだ。

プロジェクトを上から見ている人は、お客様から褒められてこれほどうれしい事は無いのは理解できるんだ。でも、現場の社員たちは残念ながらうれしいとは思っていないんだよね。結局、「お客様の満足こそが社員満足だ!」って言っている人って上から目線でしかないんだよね。三現主義って聞いたことあるんじゃないかな?「現場」「現物」「現実」を重視しなさいって考え方なんだけど、口では「三現主義」って言っている割に、できてない人の言葉なんだよね。そんな人は、是非この投稿を見て「三現主義」の本質に気が付いてほしいんだ。

最後に…

社員満足度向上をやっているとメンバーが「顧客満足度向上は社員満足ありき」って直感的に気が付くことが多いんだよ。僕も社員満足度向上の活動をやっている時に気が付いたのだけど、なかなか「頭の中で」論理展開ができなかったんだ。論理展開ができていないと人を説得する力が弱くて、なかなか思い通りに社員満足向上が進まなくって…。これを機に、ドキュメント化することで論理展開してみたんだ。
かなり独りよがりで主観的な意見を展開しちゃっていると思うんだ。だから、世の中で社員満足向上活動をやっている人はどんどん指摘してくれて、ディスカッションになったらうれしいんだよ。