「ビジョナリーカンパニー③ 衰退の五段階」を読んでみた

読み終わって大分たってたんだけど、「ビジョナリーカンパニー3」を読んだんであげるんだよ。ビジョナリーカンパニー1&2では、特定の条件に当てはまった偉大になった企業とその対象企業を比較していたのだけど、今回はビジョナリーカンパニー1&2で偉大になったものの衰退した企業がターゲットになっているんだ。

もちろん、今までと同じとおり衰退した企業とその対象企業を比較しつつ、その原因を突き止めていく内容になっているんだよ。

衰退する企業にはタイトルにもあるように5つの段階があるっていっているんだ。本書から少し抜粋すると…(まとめの部分をすべて載せてしまうとボリュームが大きいので、ほんの一部分を抜粋するんだ…)

  1. 成功から生まれる傲慢
    成功を収めてきたのは「当然だ」と考え、圧倒的に不利な条件のなかで思わぬ幸運に恵まれたか、一時的なものだとは考えず、必死に努力した結果だとすら考えない。会社が何かを行う決定を下しても、あるいは何かを行わない決定を下しても、それにはほとんど無関係に成功が続くと信じるようになる。
  2. 規律なき拡大路線
    成功を収めるとさらなる成長を求める圧力が生まれ、期待の悪循環がはじまる。この結果、人々も企業文化もシステムも極限に追い込まれる。卓越した短期的業績をつねに達成することができなくなり、組織にほころびがあらわれるようになる。
  3. リスクと問題の否認
    データが曖味な状態で、最悪の場合には深刻か致命的な打撃を受けかねない決定を行うとき、指導者はデータを良い方向に解釈し、「喫水線以下」に大穴を開けるリスクをおかしている。
  4. 一発逆転の追及
    「ゲームを変える」買収、新戦略への一貫性のない飛躍、興奮を呼ぶ技術革新など、劇的で大きな動きによつて素早く突破口を開こうとする傾向がある。失敗するたびにこれを繰り返し、一つの計画から別の計画へ、一つの日標から別の目標へ、一つの戦略から別の戦略へ揺れ動き、一貫性のない行動をいつまでも続ける。
  5. 屈服と凡庸な企業への転落か消滅
    第一の形態では、権力を握る人たちがこのまま戦いつづけるより、屈服した方が全体的にみて良い結果になると考えるようになる。
    権力を握る人たちが苦間を続けるが、選択肢が尽きてしまい、企業が完全に死に絶えるか、以前の壮大さと比較すればまつたく重要性のない企業に縮小する。

この段階は順番におきることもあれば、飛び飛びにおきることもあるみたいなんだ…。うちの会社も少し足を突っ込んでいる気がしたんだ…。よく見ると、全体的に「傲慢+焦り」が段階を進めているように見えるんだ。

でも、5段階に突入していても焦る必要はないんだよ。ジム・コリンズは原点に戻れば取り戻せるといっているんだ。原点というのはビジョナリーカンパニー1&2の内容のことなんだ。そういう意味で、5段階から復活した企業も紹介されているんだ。

人の人生においても「傲慢+焦り」は良い結果を生まないように感じるんだよ。何が起きても落ち着いて本質を見極める(原点を見定める)スキルの向上こそが、「充実した人生」を送る秘訣なのかもしれないんだ…。